ブックマーク
RSS1.0
勝てる環境とは
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
▼ページ下へ
[0]
勝てる環境とは
投稿者:
管理人
高校サッカーの試合で勝つにはどうすれはよいのか?様々な問題について一緒に考えましょう。
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
48
]
掲示板№7357を転載 2013/11/04
投稿者:
高校生
投稿日:2013年11月18日(月)20時41分20秒
返信
名無しさんへのご意見です☆
> 現在残っている8チームのベンチメンバーは、どこのクラブ出身が多いのですか?
スタメン、ベンチ含めですが少しまとめてみました。
成立学園
・ジェフ千葉×2
・柏レイソル×2
クラブチームかわからないですけど
・成立ゼブラFC×7
高輪台
・GRANDE FC×6
・FC駒沢×3
・ヴェルディーS.S調布×2
菅生
・府ロク
・Forza'02
・FC東京U-15むさし
など各一人
修徳
・ジェファ×2
・FC東京深川U-15×2
・ウィングスU-15×2
などなど
帝京
・横河武蔵野FCジュニアユース×2
・GRANDE FC×2
・帝京FC×5
などなど
駒澤
・FC習志野×2
・Forza'02×2
・フッチFC×2
などなど
東京実業
・MKFC×2
などなど
東京実業は中学出身の方が多いです*\(^o^)/*
久我山
・ジェファFC×5
・Forza'02×4
・横河武蔵野FC×2
・FCトリプレッタ×2
などなどです!
結論的になりますがForza'02が一番多いような気がします。
参考になればいいんですが…
[
47
]
(無題)
投稿者:
名無しさん
投稿日:2013年11月18日(月)13時59分53秒
返信
GKって何で怒ってばかりなの?
[
46
]
2013/10/28 11:35:00
投稿者:
???
投稿日:2013年11月 5日(火)14時16分4秒
返信
(転載)
私が投稿してからいろいろな意見が出ていますが、ちょっと変な方向にいっているような気が・・・。私は、「今の都大会を勝ち抜くためにはある程度の選手を集める事が必要」と言っただけで、決して選手を集めることを反対しているわけではありません。また、都立、私立で区分しようとも思いません。最初の投稿で語弊があったらすいませんでした。
高校サッカー観戦者さんの言う通り、純粋に高校サッカー観戦を楽しみたいと思います。
[
45
]
2013/10/25 09:18:18
投稿者:
高校サッカー観戦者
投稿日:2013年11月 5日(火)14時12分54秒
返信
(転載)
良い悪いの判断をしようとするからいけないと思いますし、
都立、私立に優劣はないと思います。
この掲示板はサッカー好きな人が集まって、
実際に試合観戦もされている方が多いので
もっと東京のサッカーが盛り上がるような掲示板にしましょうよ!
[
44
]
2013/10/24 16:48:38
投稿者:
通りすがり
投稿日:2013年11月 5日(火)14時11分26秒
返信
(転載)
他県の場合、私立だと他県からスカウトして寮に入れて
選手のほとんどが他県の選手になることが多いけど
東京の私立は、ほとんどが都内、もしくは関東の電車で通える
範囲の子になっていると思う。
なので、東京は他県にくらべてもそんなに都立、私立にこだわる
ことないと思うけど。
それに、前にも書きましたがサッカーが得意で、それをいかして
推薦をもらって私立に行くことがそんなにダメなことでしょうか?
くだらないことにこだわらないで、好きなプレースタイルの学校
出身校、近所の学校、など自分の贔屓の学校を各々に応援すれば
いいだけだと思いますよ。
[
43
]
2013/10/24 15:17:17
投稿者:
?
投稿日:2013年11月 5日(火)14時09分32秒
返信
(転載)
なんかさーさんへのご意見です☆
カス扱いって…、じゃあ、予選で都立に負けた私立はどうなるの?あなたの言う、そのカスに負けちゃったわけだ。
あなたはもう少し、言葉を選ばないと、大人にはなれないよ。あっ、このレスに反応しなくて良いよ。疲れるから。
> 都立のカスが全滅するとそういう話になるよねー。
> だったら都立は私立に負けても当然ってこと?
>
> まーその通りだけど。
> だからいつまでたっても都立はカス扱い。
[
42
]
2013/10/23 22:58:11 都立。私立
投稿者:
高校サッカー好き
投稿日:2013年11月 5日(火)14時05分54秒
返信
(転載)
都立も私立も関係ないですよ。
良い選手が集まり良い指導者がいる高校が基本的に勝ち抜くと思います。
しかしながら今の東京は何処が勝ってもおかしくないレベルになっています。
極論ですが、都立で週2~3回しか練習しない高校でも選手権の予選になれば必死こいて試合する訳で下手
をすれば番狂わせを演じます。
何を言いたいかと言えば、一昔前
の帝京、暁星のような絶対的なチームがいないのが現状です。これは他県でもおきている現象です。
なんかさーさんへのご意見です☆
> 都立のカスが全滅するとそういう話になるよねー。
> だったら都立は私立に負けても当然ってこと?
>
> まーその通りだけど。
> だからいつまでたっても都立はカス扱い。
[
41
]
2013/10/22 00:59:09
投稿者:
あら
投稿日:2013年11月 5日(火)13時58分50秒
返信
(転載)
私立でも進学校は練習時間短いです。都立より短いところもあります。
何故かという所ですが、
良い選手が私立に多く集まっているというのは否めないです。コーチングスタッフの充実、特に最近は大学進学の際に私立の方が推薦枠が多いのはあるかもです。あと、都立にはない、スカウティングは存在します。
良い選手が私立を選んでいるというのは単純に、結果が出ているからだとは思います。
ゆるキャラさんへのご意見です☆
> 都立が私立に勝てないのは練習時間の差だけですか?
> セレクションで優秀な選手を獲得しているからですか?
>
> 差はなんですか?
[
40
]
2013/10/21 22:19:32
投稿者:
ゆるキャラ
投稿日:2013年11月 5日(火)13時56分17秒
返信
(転載)
都立が私立に勝てないのは練習時間の差だけですか?
セレクションで優秀な選手を獲得しているからですか?
差はなんですか?
[
39
]
2013/10/21 22:05:09
投稿者:
なんかさー
投稿日:2013年11月 5日(火)13時55分17秒
返信
(転載)
都立のカスが全滅するとそういう話になるよねー。
だったら都立は私立に負けても当然ってこと?
まーその通りだけど。
だからいつまでたっても都立はカス扱い。
[
38
]
2013/10/21 19:53:33 Re: 経営難を救うは上手い子だ
投稿者:
通りすがり
投稿日:2013年11月 5日(火)13時53分4秒
返信
(転載)
何を我慢しなきゃならないのかわからないのですが。
勝ちたいなら強い学校に行けばいいんじゃないでしょうか。
都立だってサッカーを売りに人集めてるとこあるし。
良い大学に行きたいから、少しくらい離れていても
偏差値の高い学校に受験していく。
サッカーがうまくなりたいから、うまい子が集まる
学校にセレクション受けていく。
どちらも実力がないと行けないし、同じだと思うけど。
我慢が一番さんへのご意見です☆
> ???さんへのご意見です☆
>
> しょうがないよ。私立高校だって経営なんだからさ~上手い子を特待で入れて、学校をアピールしないと翌年生徒集まらないからさ~学校がやっていけない。職員の給料を払えないのだよ。
> そりゃ都立高校にはそのような制度がないのが当たり前だから我慢して見守るしかないって。
>
> > 都大会を勝ち抜いて全国に行くためには、入学時にある程度のメンバーを揃えることが必要。今回の都大会出場校でメンバーを集めていないのは、都立進学校と攻玉社と学習院と成城くらいだもん。全部負けちゃったけどね。
> > あとはなんかしら(推薦、特別クラス等)でメンバーを揃えているよね。
> > もう部活動の域を超えている感じ。
[
37
]
2013/10/21 18:19:03 Re: 経営難を救うは上手い子だ
投稿者:
あら
投稿日:2013年11月 5日(火)13時50分33秒
返信
(転載)
都立もスポーツ推薦ありますよー。駒場、東久留米、野津田。諸々。
来年から狛江も。
都立も私立も条件は一緒。グランド条件で言えば、総合的には都立の方がいいかも。一部の私立を、除いては。久我山なんかは、ハーフコートに100人以上でやってるらしいしね。
我慢が一番さんへのご意見です☆
> ???さんへのご意見です☆
>
> しょうがないよ。私立高校だって経営なんだからさ~上手い子を特待で入れて、学校をアピールしないと翌年生徒集まらないからさ~学校がやっていけない。職員の給料を払えないのだよ。
> そりゃ都立高校にはそのような制度がないのが当たり前だから我慢して見守るしかないって。
>
> > 都大会を勝ち抜いて全国に行くためには、入学時にある程度のメンバーを揃えることが必要。今回の都大会出場校でメンバーを集めていないのは、都立進学校と攻玉社と学習院と成城くらいだもん。全部負けちゃったけどね。
> > あとはなんかしら(推薦、特別クラス等)でメンバーを揃えているよね。
> > もう部活動の域を超えている感じ。
[
36
]
2013/10/21 17:10:21 経営難を救うは上手い子だ
投稿者:
我慢が一番
投稿日:2013年11月 5日(火)13時48分8秒
返信
(転載)
???さんへのご意見です☆
しょうがないよ。私立高校だって経営なんだからさ~上手い子を特待で入れて、学校をアピールしないと翌年生徒集まらないからさ~学校がやっていけない。職員の給料を払えないのだよ。
そりゃ都立高校にはそのような制度がないのが当たり前だから我慢して見守るしかないって。
> 都大会を勝ち抜いて全国に行くためには、入学時にある程度のメンバーを揃えることが必要。今回の都大会出場校でメンバーを集めていないのは、都立進学校と攻玉社と学習院と成城くらいだもん。全部負けちゃったけどね。
> あとはなんかしら(推薦、特別クラス等)でメンバーを揃えているよね。
> もう部活動の域を超えている感じ。
[
35
]
2013/10/21 16:26:36
投稿者:
ムック
投稿日:2013年11月 5日(火)13時46分34秒
返信
(転載)
???さんへのご意見です☆
部活の域?あなたが考える部活は?人それぞれ頑張っているのにな。
グラブチームが母体か学校が母体かでシンプルに考えればいいのでは?
> もう部活動の域を超えている感じ。
[
34
]
2013/10/21 16:03:50
投稿者:
通りすがり
投稿日:2013年11月 5日(火)13時43分19秒
返信
(転載)
???さんへのご意見です☆
> 都大会を勝ち抜いて全国に行くためには、入学時にある程度のメンバーを揃えることが必要。今回の都大会出場校でメンバーを集めていないのは、都立進学校と攻玉社と学習院と成城くらいだもん。全部負けちゃったけどね。
> あとはなんかしら(推薦、特別クラス等)でメンバーを揃えているよね。
> もう部活動の域を超えている感じ。
それは、偏差値の高い進学校が、勉強ができる子を集めてるのと
一緒なのでは??
[
33
]
2013/10/21 14:38:22 (無題)
投稿者:
???
投稿日:2013年11月 5日(火)13時41分32秒
返信
(転載)
都大会を勝ち抜いて全国に行くためには、入学時にある程度のメンバーを揃えることが必要。今回の都大会出場校でメンバーを集めていないのは、都立進学校と攻玉社と学習院と成城くらいだもん。全部負けちゃったけどね。
あとはなんかしら(推薦、特別クラス等)でメンバーを揃えているよね。
もう部活動の域を超えている感じ。
[
32
]
2013/10/20 23:06:58 環境面でのハンディ
投稿者:
Sacchan
投稿日:2013年11月 5日(火)13時39分46秒
返信
(転載)
指導のノウハウ自体は全国で共有されるようになってきたから練習環境を整える事が重要
なんだけど、特に区部の学校だと校庭が狭くて十分な練習が出来ませんからね。
成立は埼玉県、修徳は千葉県にグラウンドを持ってるけど片道40~50分かかるし
それを毎日続けるのは大変。校内(または学校の近く)に広いグラウンドを持ってる
他県の強豪校にはどうしたって遅れをとります。
それを考えると、東京の高校は健闘してるんじゃないですか?
[
31
]
2013/10/20 21:05:00 頑張れ東京代表
投稿者:
高校サッカー好き
投稿日:2013年11月 5日(火)13時36分43秒
返信
(転載)
昔、古沼さんが(元帝京高校サッカー部監督)全国で1つ勝つより東京の予選を勝ち抜く方が難しいと言ってましたが、現状はどうでしょう?勿論、今と昔は全く環境等違いますが…本日、A・Bブロックのベスト4が出揃いましたが、今の東京代表では全国大会に行っても1・2回戦がいいところではないでしょうか…数年前の三鷹位を期待したいです。
選手の皆さん、本日は雨の中、お疲れ様でした。
[
30
]
審判制度
投稿者:
マヨネーズ
投稿日:2013年 2月13日(水)15時52分40秒
返信
(転載)
今年から、高体連のサッカーの大会で副審をする人は、最低でも4級を持たないといけなくなったって本当ですか?
[
29
]
2012/11/12 13:57:53 No.5172
投稿者:
わ
投稿日:2012年11月20日(火)14時19分26秒
返信
(転載)
小沼監督もインタビューで答えていたけど
本当に強いチームには戦略を練って対策を立てて試合をしても、その実力差を埋めるのはいかんともしがたいそうだ。
勝てないと。
だが、東京は相手の弱点を突いて相手の持ち味を消せばなんとかなるレベルだと。
上位レベルはドングリの背比べで、つまりそこまでの埋めがたい絶対的な実力差はないのだろう。
だから、毎年どこが勝ってもおかしくないわけで自分もどこが勝つとは全く予想がつかないし、
現実毎年予想通りには行かないよね。
去年の早実然り。
どこが出てもおかしくはないと思っているよ。
[
28
]
Re: (無題)
投稿者:
通行人
投稿日:2012年10月28日(日)22時33分6秒
返信
(転載)
TSさんへのご意見です☆
ジョアンは最近はというかここ2~3年は、高校は指導していません。
> 高校の指導者とは、合わないようです。
> 中等部には、年に、1~2回程は来ているようですが。
そうだったのですね!知りませんでした。
それにしても、昨年から部員が増えてますね!
実力のある指導者がいるのでしょう!
今後が楽しみです
[
27
]
Re: (無題)
投稿者:
TS
投稿日:2012年10月28日(日)22時31分50秒
返信
(転載)
通行人さんへのご意見です☆
ジョアンは最近はというかここ2~3年は、高校は指導していません。
高校の指導者とは、合わないようです。
中等部には、年に、1~2回程は来ているようですが。
[
26
]
Re: (無題)
投稿者:
ん
投稿日:2012年10月28日(日)22時29分30秒
返信
(転載)
通行人さんへのご意見です☆
そうなんだぁ。高校生に対しては、指導者及び指導力でかなり左右されますね。なんせ高校生は、伸びしろが違う。
[
25
]
Re: (無題)
投稿者:
通行人
投稿日:2012年10月28日(日)22時27分56秒
返信
(転載)
あさんへのご意見です☆
> 最後は雨が強かった
> 一番面白い試合は、
> 東海大菅生と成立戦でしたね
> 優勝は菅生か修徳を予想します
■東海大菅生 おめでとう!
やはり、指導者ですよね!
↓
『世界最高の育成メソッド』 FCバルセロナの下部組織カンテラの 監督やエスパニョールでの指導を経て2007年に来日。東海大菅生高校などで指導を 行なっているジョアン・サルバンス
[
24
]
Re: (無題)
投稿者:
通行人
投稿日:2012年10月28日(日)22時26分28秒
返信
(転載)
馬鹿みたいにさんへのご意見です☆
> 確かに全員がプロになりたいとは思ってないと思う
> 大学まで走るとか無理だわー
> ダボスとかもう無理だわー
>
> 東京の高校でJのライセンス持ってる監督はいらっしゃいますか?
↑あなたは退場です!場を荒らさないでください。
◆都立駒場の監督→ Jからのオファーがかつてあったと言われてましたよ!
[
23
]
(無題)
投稿者:
馬鹿みたいに
投稿日:2012年10月28日(日)22時25分17秒
返信
(転載)
確かに全員がプロになりたいとは思ってないと思う
大学まで走るとか無理だわー
ダボスとかもう無理だわー
東京の高校でJのライセンス持ってる監督はいらっしゃいますか?
[
22
]
(無題)
投稿者:
あら
投稿日:2012年10月26日(金)23時09分25秒
返信
(転載)
自分は東京で指導者、学校に恵まれインターハイ、選手権に出る事ができました。
個々に能力の高い選手も大事ですが特に個々がチームの為に自分を犠牲にできるかだと思います。
チームワークと言う事ですね。
個々の能力は高いけどチームワークは少し劣るチームと対戦した時は怖さを感じませんでした。強いチームはチームワークが良く指導者もそういった選手を選んでいる所が高校、Jに限らず強いのだと思います。
[
21
]
Re: 勝てる環境とは
投稿者:
観戦者
投稿日:2012年10月26日(金)14時38分11秒
返信
(転載)
通行人さんへのご意見です☆
通行人さんの言う通り!
とくに育成の2種までは指導者の存在が大きい。
Jには素質の有る選手が集まっているのも事実だが残念ながら「育成」より「勝負」を優先するチームが多いのも事実。
なぜなら「勝負」での結果を出さないと指導者としての契約をすぐに解除されるから。
高校のよいところはその逆。
[
20
]
勝てる環境とは
投稿者:
通行人
投稿日:2012年10月26日(金)14時36分37秒
返信
(転載)
Jの下部組織問わず、個の技術に優れている者、連係プレイの完成度、個のフィジカル・メンタルが屈強、闘争心、そして、最高の指導者がいること。
これに尽きると思います。
プロ、アマ問わずこの環境下にあるチームに勝利の女神様が微笑んでくれることでしょう!
よって、上を目指すサッカー小僧は、如何に良い指導者に巡り合うか!が鍵と言えるでしょう!
残念なことに、現状でのJの下部組織やトレ選の選手の中には、実力が伴わない、
お受験の道具や政治的な事情で??と思われる者も見受けられる。
よって、Jの下部組織やトレ選の出身の肩書きがあっても、信用できないのが実情である。
[
19
]
Re: (無題)
投稿者:
南
投稿日:2012年10月26日(金)14時35分35秒
返信
(転載)
やさんへのご意見です☆
練習したくない?へたれ? ウイイレでもやってバーチャルサッカーやって、勉強すれば(笑)?
[
18
]
(無題)
投稿者:
や
投稿日:2012年10月26日(金)14時34分34秒
返信
(転載)
中学はい?
頭いいに越したことはない
てか何プロとかなれんのひとにぎりだろ
よく考えろ将来考えろ
いっておくが高校サッカーやってるやつが全員プロになりたいとは思ってない
もうこんなきつい練習はしたくないとかおもってるやつもいる
[
17
]
Re: (無題)
投稿者:
南
投稿日:2012年10月26日(金)14時33分37秒
返信
(転載)
やさんへのご意見です☆
将来的に良い?学校が将来を決めるみたいな価値観はそれでもいい。だけど、それだけではない。
将来は自分で決めるんだろって。極端な話し中学出て世界で活躍しようとする人だっている。
夢のあるサッカーのはなししようぜ
[
16
]
(無題)
投稿者:
や
投稿日:2012年10月26日(金)14時31分13秒
返信
(転載)
強いとこを選ぶのもいいけどやっぱリ頭いいとこの方が将来的にいいよ
オススメは三鷹久我山駒場早実
[
15
]
Re: 教えてください
投稿者:
あ
投稿日:2012年10月26日(金)14時30分7秒
返信
(転載)
中学生さんへのご意見です☆
> 高校サッカーってどこが強いですか?
>
今年の選手権優勝したとこが強いよ。学校探しているなら検討してみたらどうでしょうか?
[
14
]
教えてください
投稿者:
中学生
投稿日:2012年10月26日(金)14時28分59秒
返信
(転載)
高校サッカーってどこが強いですか?
[
13
]
Re: (無題)
投稿者:
甲斐さま
投稿日:2012年10月26日(金)14時28分0秒
返信
(転載)
警さんへのご意見です☆
その通りですね。
[
12
]
(無題)
投稿者:
警
投稿日:2012年10月26日(金)14時26分46秒
返信
(転載)
※こういった話題は互いに批判しあう場になるので止めましょう。
[
11
]
(無題)
投稿者:
や
投稿日:2012年10月26日(金)14時25分50秒
返信
(転載)
Jの奴には勝てない
本田とか長谷部とかまず中学からそれなりにスゲーだろ
中村憲剛でさえ府ロクだし
フレンドリーあたりはうまい
[
10
]
(無題)
投稿者:
は
投稿日:2012年10月26日(金)14時24分47秒
返信
(転載)
あらさんの言う通りです。今の日本代表でも本田、長友、長谷部のようにはいあがってきた選手が成功してますからね。
育成は私立の中学は強くなってますね。中高6年のスパンで育成してるから、いい選手が、これからも出てくるでしょう。
[
9
]
(無題)
投稿者:
あら
投稿日:2012年10月26日(金)14時23分49秒
返信
(転載)
なんだかいろいろ言ってるみたいだけど中学時代どこに所属していたかではなくて高校でどれだけやって成長したかでしょ?
Jの下部組にいた奴でもサボれば衰退するし。
中学で目立たなくても高校で精一杯やって急成長した奴もいるし。
俺は全所属がどことか関係ないと思う。
なんだかんだ言っても11/17に結果が出るから見守りましょう。
[
8
]
(無題)
投稿者:
な
投稿日:2012年10月26日(金)14時22分52秒
返信
(転載)
だからJ下部に嫉妬すんな(笑)
中体連でうまい奴は確かにいるけどそれは都選のやつ
お前ら下手だからって仲間意識持つなよ
[
7
]
Re: (無題)
投稿者:
南
投稿日:2012年10月26日(金)14時21分45秒
返信
(転載)
Kさんへのご意見です☆
同意。
J側或いはJの育成側からしても、J育成ラインの選手にはないものが学校ベースで育ってきた選手にはあると認知されているのは事実。
Jクラブ出身、どこの強豪出身集まっているだけでは、強い魅力的なチームは出来ないだろうね。そこを勘違いして、Jクラブ出身の選手の取り合いみたいなことやっているから、東京の高校サッカーは衰退していっていると思う。
[
6
]
(無題)
投稿者:
?
投稿日:2012年10月26日(金)14時20分47秒
返信
(転載)
なさんへのご意見です☆
> Jのすごさしらねえな
>
> どんまい地区大会敗戦レベル
J出身は上手いことは上手いんだけどここ最近中体連なんか特にだけど前ほどレベルの差があるとは思えないよね。
ただJ出身は頭がいいプレーをするのは確かだと思うけどね。
でもJ出身じゃなくても素晴らしい選手はたくさんいるよ。
あなたの言い方は改めた方がいいと思う。
[
5
]
(無題)
投稿者:
敗戦
投稿日:2012年10月26日(金)14時19分25秒
返信
(転載)
頼むからやめてくれ
高校サッカーとか力あるとこが勝つんだよ
〇〇じゃん
ほんとに素人こまる
[
4
]
Re: (無題)
投稿者:
通行人
投稿日:2012年10月26日(金)14時17分11秒
返信
(転載)
あさんへのご意見です☆
> 国士舘って、傾向的に毎年DFに強くて身長が高いのを揃えて、
> FWの2トップが俊足のイメージ
> 中盤から組み立てるチームではなくヨーロピアンな体力サッカーのイメージ
>
タレント揃いだけれども!
ここから先はフィジカル勝負です!
ハートの強いモノ達に勝利の女神が微笑むのです!
頑張ってください!
[
3
]
(無題)
投稿者:
な
投稿日:2012年10月26日(金)14時15分55秒
返信
(転載)
Jのすごさしらねえな
どんまい地区大会敗戦レベル
[
2
]
(無題)
投稿者:
ななし
投稿日:2012年10月26日(金)14時15分0秒
返信
(転載)
そうですね
タレント揃いってある意味危険だと思います
自分は上手いって思ってる子が多い様な気がして
チームプレイより個人スキルだけをひけらかす子がいたり
自分より劣る子をけなす子もいる様な気がするのは私だけでしょうか?
たかが と言ったら失礼かもしれませんが Jの下部組織にいたのが
そんなに偉いんですかね?
[
1
]
(無題)
投稿者:
ん
投稿日:2012年10月26日(金)14時14分3秒
返信
(転載)
28日はどの試合でもありえる番狂わせ!
強豪校もやられますよ!とかく個々の能力が高いチームは!?
選手たち自身が知ってる実力差は実際存在しています。
しかし、格下と思っているチームの皆さん!
目指せ!ジャイアント・キリング!
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
▲ページ上へ
スレッド一覧
@
高校サッカーの進路等
(69)
@
勝てる環境とは
(49)
@
グラウンド問題
(114)
@
帝京高校サッカー部
(0)
@
T4リーグ
(9)
@
真のストライカーとは
(3)
@
予選免除
(15)
@
保善高校サッカー部
(21)
@
都予選優勝予想
(24)
@
プリンス・プレミアリーグ
(13)
@
T3リーグ
(19)
@
T2リーグ
(41)
@
T1リーグ
(39)
@
試合結果等保存
(213)
スレッド一覧(全14)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成